戸田城聖と子母澤寛

ホーム >子母澤寛文学賞について

子母澤寛文学賞とは

【「子母澤寛文学賞」「愛猿記賞」】

子母澤寛氏(1892~1968)は、庶民の生活に根ざした温かな視点で情愛、哀感などを描き、人間の本質に迫ろうとしました。 その底流には、人間の尊厳性を脅かすものに対峙し闘う、ヒューマニズムの精神があふれていました。

こうした子母澤氏の文学への貢献を顕彰するとともに、新たな文学の創出を目指します。

具体的には、短編小説部門として「子母澤寛文学賞」を、エッセイ部門(子母澤寛作品の感想を含む)として「愛猿記(あいえんき)賞」を設立し、それぞれ広く募集します。

子母澤寛

厚田に生まれ育った子母澤寛

受賞作品

第3回「子母澤寛文学賞」「愛猿記賞」受賞作品は、
「作品を見る」ボタンを押すとPDFファイルで閲覧できます。

「子母澤寛文学賞」(短編小説部門)


●【大賞】「秀吉と新左衛門」 牧子 嘉丸
作品を見る(縦)
作品を見る(横)

●【佳作】「タムシバの咲く頃」 木下 訓成
作品を見る(縦)
作品を見る(横)

「愛猿記賞」(エッセイ部門)


●【大賞】「文箱の中」 箱嶌 八郎
作品を見る(縦)
作品を見る(横)

●【佳作】「鍋蓋を磨く」 葛西 庸三
作品を見る(縦)
作品を見る(横)

※作品の著作権は本実行委員会に帰属します。文章の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。


第2回「子母澤寛文学賞」「愛猿記賞」受賞作品は、
「作品を見る」ボタンを押すとPDFファイルで閲覧できます。

「子母澤寛文学賞」(短編小説部門)


●【大賞】「夏のおと」 乾 みやこ
作品を見る

●【佳作】「水芭蕉」 近藤 ゆみ子
作品を見る

「愛猿記賞」(エッセイ部門)


●【大賞】「私の父と座頭市」 小坂 真奈美
作品を見る

●【佳作】「いのちの贈りもの」 金泉 三恵子
作品を見る

※作品の著作権は本実行委員会に帰属します。文章の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。


第1回「子母澤寛文学賞」「愛猿記賞」受賞作品は、
「作品を見る」ボタンからPDFファイルにての閲覧できます。

「子母澤寛文学賞」(短編小説部門)


●【佳作】「憂ターン」 田﨑 つゆ子
作品を見る

●【佳作】「母さんと鮭と海」 広瀬 智子
作品を見る

「愛猿記賞」(エッセイ部門)


●【大賞】「『愛猿記』を読んで」 前田 恭子(やすこ)
作品を見る

●【佳作】「愛を紡ぐ人 子母澤寛」 たけだ みつえ
作品を見る

●【佳作】「子母澤寛氏の心」 金泉 三恵子
作品を見る

※作品の著作権は本実行委員会に帰属します。文章の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。

子母澤寛文学賞について