平和賞とは
【 戸田城聖平和賞 】
戸田城聖氏(1900~1958)は、1957年9月8日、東西冷戦の真っ只中で、「原水爆禁止宣言」を発表し、地球上の核兵器廃絶の使命を後継の青年たちに託しました。
その功績を顕彰するとともに、広く“平和を考える”意識を涵養するために「厚田ふるさと平和・文学賞」の中に、「戸田城聖平和賞」を設立します。
【 三岸好太郎記念平和賞 】
三岸好太郎氏(1903~1934)は、日本の洋画壇が本格的な発展期に入ろうとしていた大正期から昭和初期にかけて、若き逸材が綺羅星のごとく躍り出る中にあって、ひときわ輝く異彩を放った天才画家でした。
芸術、なかんずく美術は、平和なくして成り立つことはできません。偉大な芸術作品の根底には平和を希求する心が込められており、そうした作品こそ平和の象徴であると確信します。
その意味から、「厚田ふるさと平和・文学賞」の中に、「三岸好太郎記念平和賞」を創設します。
具体的には、1994年に核兵器廃絶平和都市宣言を行った石狩市と平和の灯推進委員会が毎年開催している「平和作品コンクール」で、優秀な成績を収めた人に「戸田城聖平和賞」(標語部門)と「三岸好太郎記念平和賞」(笑顔の絵画部門)を贈呈します。
- ●正賞
- 表彰状
- ●副賞
- 図書カード
受賞作品
2023年(令和5年) 第8回入賞作品
戸田城聖平和賞<標語部門>
-
優しさの 雫で育つ 平和の芽
中学 1年生
-
石狩の 空を見あげて 深呼吸
小学 3年生
-
受け継ごう 平和の灯 いつまでも
中学 1年生
三岸好太郎記念平和賞<笑顔の絵画部門>
-
中学 2年生
-
小学 6年生
-
小学 5年生
2022年(令和4年) 第7回入賞作品
戸田城聖平和賞<標語部門>
-
かなえよう みんなで守る 世界の平和
小学 4年生
-
守りたい 笑顔のかけ橋 未来へと
小学 6年生
-
さしのべた その手が希望の 架け橋に
中学 3年生
三岸好太郎記念平和賞<笑顔の絵画部門>
-
小学 3年生
-
中学 2年生
-
小学 2年生
2021年(令和3年) 第6回入賞作品
戸田城聖平和賞<標語部門>
-
増やすのは 核の数より 人の笑み
小学 6年生
-
忘れない 明日への希望と 「ありがとう」
小学 5年生
-
平和の花 枯れる事なく 咲きほこれ
小学 5年生
三岸好太郎記念平和賞<笑顔の絵画部門>
-
中学 1年生
-
小学 1年生
-
中学 2年生
2020年(令和2年) 第5回入賞作品
戸田城聖平和賞<標語部門>
-
幸せを 運ぶ役目は 笑顔だよ
小学 6年生
-
手話の街 平和の輝(ひかり) あふれだす
中学 3年生
-
守りたい 平和の灯火(ともしび) 令和でも
中学 3年生
三岸好太郎記念平和賞<笑顔の絵画部門>
-
小学 1年生
-
小学 1年生
-
中学 3年生
2019年(平成31年) 第4回入賞作品
戸田城聖平和賞<標語部門>
-
僕たちで 築いていこう 平和の輪
小学 6年生
-
いま灯せ 笑顔の灯火 いつまでも
中学 2年生
-
見つけよう 平和の種を 僕達で
小学 6年生
三岸好太郎記念平和賞<笑顔の絵画部門>
-
小学 5年生
-
小学 6年生
-
小学 6年生
2018年(平成30年) 第3回入賞作品
-
僕たちで 平和のスイッチ 見つけよう
小学 6年生
-
澄んだ空 笑顔咲かせる 鳩飛ばす
中学 3年生
-
守りたい 光り輝く 笑顔たち
中学 1年生
2017年(平成29年) 第2回入賞作品
-
平和の木 二度とからすな 人の手で
中学 1年生
-
たくさんの 笑顔で平和な 石狩市
小学 6年生
-
求めてない 戦争なんて だれ一人
中学 1年生
2016年(平成28年) 第1回入賞作品
-
見捨てるな 助け合いが 大事だよ!!
小学 6年生
-
日本は 平和な国と 胸はれる
小学 6年生
-
きのこ雲 過去のことだと 言えるように
中学 1年生